2023年03月13日
カタクリ日記04
3月12日
最近の暖かい天気のせいで、気の早いカタクリの花が咲きました。

気の早い物だけで五つほど咲いてますけど、後は蕾もあまり出てません
ほんとは今月の末ぐらいに咲き出す予定
葉っぱはたくさん出てきていますけど

デジカメの調子が悪いけど、予算不足で買い換えられないです。
最近の暖かい天気のせいで、気の早いカタクリの花が咲きました。
気の早い物だけで五つほど咲いてますけど、後は蕾もあまり出てません
ほんとは今月の末ぐらいに咲き出す予定
葉っぱはたくさん出てきていますけど
デジカメの調子が悪いけど、予算不足で買い換えられないです。
2023年03月09日
カタクリ日記03
3月9日
先ほどカタクリの自生地へ行ってきました。

暖かい日が続いたので蕾が出てるかと思い、行ったら少しだけ蕾が出ていました。


まだ片手で数えられるほどだけど、カタクリの花芽を見れました
三月の終わりごろにはいっぱい咲くでしょう。
先ほどカタクリの自生地へ行ってきました。
暖かい日が続いたので蕾が出てるかと思い、行ったら少しだけ蕾が出ていました。
まだ片手で数えられるほどだけど、カタクリの花芽を見れました
三月の終わりごろにはいっぱい咲くでしょう。
2023年03月06日
カタクリ日記02
3月5日
カタクリの自生地へ行く前に、うちの梅が咲いていたので

赤の八重咲です、日当たりが悪いのでまださきはじめです。
フキノトウも顔を出してました。

もうすぐ春ですね。
カタクリの方はかなり葉っぱが大きくなってます。

まだ花芽は出てないようです。

数はいっぱい出ていますので、このままシカの食害なければ、
綺麗にカタクリの花が咲き誇ると思います。
カタクリの自生地へ行く前に、うちの梅が咲いていたので
赤の八重咲です、日当たりが悪いのでまださきはじめです。
フキノトウも顔を出してました。
もうすぐ春ですね。
カタクリの方はかなり葉っぱが大きくなってます。
まだ花芽は出てないようです。
数はいっぱい出ていますので、このままシカの食害なければ、
綺麗にカタクリの花が咲き誇ると思います。
2023年03月02日
カタクリ日記01
今年もまたカタクリの花が咲く季節がやってきました。
昨年までは地主のおじさんが管理をしておられたけど、
随分と年をとられて、管理が出来なくなられたので息子さんが、
管理を引きずいたけど勤め人のため難しいので、年金暮らしの元気者が手伝いしてます。

昨年の年末に草刈りと電柵をして準備、電柵はシカの食害防ぐためです、
これが無いとすべてシカの食事になります。
今日見に行くと、たくさんの芽が出ていました。

三月の終わりごろにはカタクリの花が咲くと思います、
暇なので時々見に行って、ブログに上げますけど訪問者いないブログなので、
お知らせにもなりませんけど自己満足でやっていきます。
昨年までは地主のおじさんが管理をしておられたけど、
随分と年をとられて、管理が出来なくなられたので息子さんが、
管理を引きずいたけど勤め人のため難しいので、年金暮らしの元気者が手伝いしてます。
昨年の年末に草刈りと電柵をして準備、電柵はシカの食害防ぐためです、
これが無いとすべてシカの食事になります。
今日見に行くと、たくさんの芽が出ていました。
三月の終わりごろにはカタクリの花が咲くと思います、
暇なので時々見に行って、ブログに上げますけど訪問者いないブログなので、
お知らせにもなりませんけど自己満足でやっていきます。
2022年10月16日
武羅観音竿完成
竿が完成したので(仕上げでかなり失敗)いつもの河口へ行ってきました。

今まで使ってたのが短く感じていたので、少しだけ長い竿を作ってました。
3メートルから少し(30センチ)だけ長くしたけど、持ち重りが凄い(実際に重い)ので投げにくい
私の体力不足でなおさらです。
長いほうのが遠くまで投げれると思って、少しだけ長くしたけど前作の12尺より少しマシかな、
ジグを100メートル投げたくて作ったけど、夢の世界から出れないですね。
今まで使ってたのが短く感じていたので、少しだけ長い竿を作ってました。
3メートルから少し(30センチ)だけ長くしたけど、持ち重りが凄い(実際に重い)ので投げにくい
私の体力不足でなおさらです。
長いほうのが遠くまで投げれると思って、少しだけ長くしたけど前作の12尺より少しマシかな、
ジグを100メートル投げたくて作ったけど、夢の世界から出れないですね。